【2021年最新版】ネット銀行のおすすめを比較!手数料無料・金利優遇など、その人気の秘密に迫る!

当サイトのリンクには広告が含まれています。
【2021年最新版】ネット銀行のおすすめを比較!手数料無料・金利優遇など、その人気の秘密に迫る!
目次

ネット銀行の選び方

どのネット銀行に口座を開設するか、選ぶポイントを見ていきます。ネット銀行はひとつに限らず、「投資目的の銀行」・「決済や支払いに便利な銀行」など、目的によっていくつか口座を持ってもよいでしょう。

まずは目的を整理する


各種手数料が割安で、24時間さまざまな手続きができるネット銀行ですが、それ以外では金融商品やキャッシュレス決済、ローンといったサービスや商品が画一的ではなく、ネット銀行ごとにかなり特色があります。

そのため、「最近はネット銀行が当たり前だから」といった漠然とした目的ではなく、明確な目的を持ってそれに見合ったネット銀行口座を開設するのがベスト。

ネット銀行口座を開設する目的の多くは、次の4つに集約されます。

  • ATM利用料や振込手数料を抑えたい
  • キャッシュレス決済を見直したい
  • 住宅ローンを組みたい
  • 投資目的
解説者のイメージ

同じ投資目的だとしても「少額投資で小遣い稼ぎ」か、「大口・分散投資で長期資産運用」なのかでおすすめのネット銀行が変わります。

前者なら数百円から数千円単位で投資ができる金融商品があるのか、資金移動のフットワークが軽いのか、後者なら長期投資に向く商品サポート体制が整っているのか、という点を見極める必要がありますよ。

既に利用している銀行口座との提携


次に、既に利用している銀行と提携しているかどうかをチェックしましょう。

手持ちの口座が給料振込み先や公共料金の振替先であったりした場合、新たに開設したネット銀行に全ての取引を移管させるのは現実的ではありません。勤め先によっては給料振込先の銀行が定められていることも。

そのような場合、重要なのはどの銀行と提携しているのか。例えば「auじぶん銀行」は「三菱UFJ銀行」と提携しており、互いに振込手数料が無料です。

解説者のイメージ

同じく提携先であったとしても、振込無料回数や手数料に差があるなど、何かしら条件異なるのでこのあたりはチェックが必要ですね。

また毎月、一定額を他行に振り込む定額自動振が無料になることも。そういったサービスも賢く活用しましょう。

ネット銀行13行を比較一覧表で一挙掲載!

こちらでは利用者数や知名度のある銀行13行を挙げ、手数料や各行の特長などを一覧表にまとめました。

あおぞら銀行楽天銀行東京スター銀行auじぶん銀行SBJ銀行住信SBIネット銀行オリックス銀行PayPay銀行ソニー銀行三菱UFJ銀行GMOあおぞらネット銀行三井住友銀行イオン銀行
ロゴ
ネット銀行orネットバンキングネットバンキングネット銀行ネットバンキングネット銀行ネットバンキングネット銀行ネットバンキングネット銀行ネット銀行ネットバンキングネット銀行ネットバンキングネットバンキング
提携先ATM手数料*
最大無料回数(/月)
入金:無制限
出金:無制限
入金:最大7回
出金:最大7回
入金:無制限
出金:最大8回
入金:無制限
出金:最大11回
入金:最大10回
出金:最大10回
入金:最大20回
出金:最大20回
入金最大1回
出金:最大1回
入金:無制限
出金:最大4回
入金:最大1回
出金:最大1回
入金:無制限
出金:最大15回
入金:無制限
出金:無制限
入金:無制限
出金:無制限
振込手数料メリット*比較的手数料が安い他行月最大3回無料他行月3回無料三菱UFJ銀行宛無料他行月7回無料三井住友銀行宛無料他行月2回無料他行月1回無料auじぶん銀行宛無料他行最大月15回無料他行最大5回無料
同一銀行宛振込手数料(税込)無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料
他行宛振込手数料(税込)157円3万円未満:168円
3万円以上:262円
330円3万円未満:178円
3万円以上:282円
220円157円440円3万円未満:176円
3万円以上:275円
220円3万円未満:220円
3万円以上:330円
157円3万円未満:220円
3万円以上:440円
220円
提携銀行ATM※ゆうちょ銀行・セブン銀行・E.net・ローソン銀行
商工中金・都市銀行など
セブン銀行・イオン銀行・PatSat・Enet・ローソンATM
三菱UFJ銀行・みずほ銀行・ゆうちょ銀行
セブン銀行・ゆうちょ銀行・MICS提携ATM・都市銀行
地方銀行・信用金庫・信用組合
セブン銀行・ローソン銀行・Enet
三菱UFJ銀行・ゆうちょ銀行
セブン銀行・イオン銀行・Enet・ゆうちょ銀行・みずほ銀行イオン銀行・セブン銀行・ゆうちょ銀行
E.net・ローソン銀行・VIEW ALTTE
ゆうちょ銀行などセブン銀行・イオン銀行・ローソン銀行ATM・E.net
三井住友銀行・ゆうちょ銀行
セブン銀行・イオン銀行・ローソン銀行ATM・E.net
ゆうちょ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行
各コンビニATMセブン銀行・イオン銀行・ゆうちょ銀行三菱UFJ銀行・E.net・ローソン銀行・セブン銀行みずほ銀行・ゆうちょ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行
りそな銀行・埼玉りそな銀行・コンビニATM
特長普通預金が高金利。ゆうちょ銀行利用で手数料も◎楽天ポイントが貯まり、金融商品も多彩無料で利用できるATM数が豊富住宅ローンの金利優遇と保障充実定期預金の金利は随一住宅ローンのクオリティがauじぶん銀行に次ぐeダイレクトの定期預金金利が魅力7種のモバイル決済に対応、スマホでATM利用も可能手数料のお得さ、金融商品の多さで総合力が高いメガバンクの中では資金移動に長け、投資にも便利セキュリティ面などIT技術が卓越カードローンの利用者が多いイオン系店舗にATM多く、主婦層に◎
リンク先公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

*月最大とは条件によって0回~最大回数のこと。条件は口座残高や金融商品の取り扱い金額、給与振込口座であることなどが一般的。

一覧表にある「ネット銀行」と「ネットバンキング」って何が違うのでしょうか?

読者のイメージ

解説者のイメージ

「ネット銀行」とはインターネット専業の銀行のことで、基本的に実店舗はありません。また「ネットバンキング」は従来の銀行がインターネットで各種取引をするもの。その多くは三菱UFJ銀行なら「三菱UFJダイレクト」のように「〇〇ダイレクト」という名前になっています。

なるほど。それぞれどういった特長がありますか?

読者のイメージ

解説者のイメージ

「ネット銀行」も「ネットバンキング」も、口座開設から各種手続き・金融商品の購入が可能と、それほど大きな違いはありません

例えば金融商品の購入ならネット銀行の場合、全ての手続きがWeb、あっても書類の郵送で完了します。ネットバンキングでも基本は窓口よりインターネットで申し込んだほうが何かとおトクです。

どっちが良い、というのはありますか?

読者のイメージ

解説者のイメージ

各種手数料の設定に関しては、強いていえばネット銀行に軍配が上がりますね。

しかし一方で従来の銀行でなくては取り扱いにくい「不動産担保ローン」や「金」「保険」といった金融商品も揃うというメリットがネットバンキングにはあります。

どちらもいいとこ取りするには、「ネット銀行」と「ネットバンキング」の両方を口座開設するのがよいでしょう。「ネットバンキング」は既に手持ちの銀行口座から選ぶのが何かと便利ですよ。

普通預金で驚愕の金利「あおぞら銀行」


従来の銀行形態の付帯サービスでありながら、インターネットバンキングとして一歩抜きん出た感のあるあおぞら銀行の「BANK BY AOZORA BANK」

普通預金の金利が年0.2%であり、他行定期預金の金利キャンペーン並の利率であることが大きなポイントです。

あおぞら銀行のここがポイント!

  • 普通預金金利業界No1の年0.20%※
  • ゆうちょ銀行ATM手数料が何回でも無料
  • 1年もの円定期預金金利も年0.20%でおトク

※:2021 あおぞら銀行調査による(国内銀行でホームページに金利を掲載している125行中トップ)

解説者のイメージ

金利だけでなく、ゆうちょ銀行のATM手数料が無料、他行宛振込手数料の無料優遇サービス、各種手続き24時間可能など、ネット銀行ならではのサービスも充実していますよ。

あおぞら銀行の詳細情報
入金の手数料設定ゆうちょ銀行・セブン銀行では何回でも無料
その他は提携先が定める手数料が必要
出金の手数料設定ゆうちょ銀行では無料
その他は提携先が定める手数料が必要
振り込み手数料が無料の条件あおぞら銀行宛なら無料
振り込み手数料が有料の場合他行宛なら一律157円※1
金利普通預金金利:年0.20%
BANK THE 定期:年0.15~0.20%
投資系取扱商品投資信託・仕組債
借入系取扱商品
各種お手続き時間24時間※2
提携ATMゆうちょ銀行・セブン銀行・E.net・ローソン銀行・商工中金・都市銀行など
サポート「あおぞらホームコール」「パソコン操作ヘルプデスク」など電話問い合わせが可能
セキュリティ対策ログインID/PASS
取引確認用PASS・ワンタイムPASS
キャンペーン情報VIsaデビットリ利用で現金が当たる
特長普通預金の金利が定期預金並。手堅いイメージのシティ銀行が母体のネットバンキング。

※1:2021年10月1日より150円に改定
※2:取扱内容・時間によっては、翌営業日扱いになる手続きあり。

解説者のイメージ

普通預金でもとにかく金利が良いものを探している方に適してます。ただし、NISAやiDeCOといった投資商品は少なく、ローンを組むのも不向き。

とは言え、ゆうちょ銀行で出入金手数料が無料というのは、かなり利便性がよいでしょう。投資やローン目的でなく、シンプルな資産管理・貯蓄に向いていますよ。

楽天ポイントがなにかと嬉しい「楽天銀行」


ネット銀行のリーディングカンパニーとも言える「楽天銀行」。20年の経歴とネット銀行の口座数No1の実績があります。

給与の受取・銀行振込・口座振替でも楽天ポイントが貯まり、貯まった楽天ポイントは振込の際の手数料やデビットカードの支払いに使用可能。楽天ユーザーにも人気のネット銀行です。

楽天銀行のここがポイント!

  • 楽天ポイントが貯まる&使える
  • 少額から始められる多彩な投資商品
  • 借入商品も多数
  • メガバンク系列(みずほ・UFJ)がATM提携

楽天銀行の詳細情報
入金の手数料設定3万円未満:最大7回/月無料※1
3万円以上:全提携先ATMで手数料無料
出金の手数料設定最大7回/月無料※1
振り込み手数料が無料の条件楽天銀行無料・他行最大3回/月無料※1
振り込み手数料が有料の場合3万円未満:168円
3万円以上:262円
金利普通預金:0.02%
定期預金:0.02%
投資系取扱商品FX・外貨預金・楽天信託・証券・投資信託・証券連携
借入系取扱商品カードローン・不動産担保ローン・住宅ローン・教育ローン・保険
その他取扱商品BIG/toto・宝くじ・公営競技
各種お手続き時間24時間
提携ATMセブン銀行・イオン銀行・PatSat・Enet・ローソンATM
三菱UFJ銀行・みずほ銀行・ゆうちょ銀行・VIEW ALTTE※2
サポートチャットサポート(平日・土日祝あり)
メールお問い合わせ
緊急お問い合わせ(電話)
セキュリティ対策基本認証機能(ID・PASS・暗証番号)
認証強化機能(ワンタイム認証・IP制限サービスなど)
キャンペーン情報新規口座開設・各種サービスの利用で現金プレゼント
特長ネット銀行口座数No1。投資商品・借入商品多数

※1:「ハッピープログラム」の会員ステージによる
※2:VIEW ALTTEは出金のみ

解説者のイメージ

各種手数料が無料になる「ハッピープログラム」は、投資系商品や宝くじ系の商品で適度に取引回数が加算される方には有利なシステムです。

楽天ポイントをうまく貯めてデビッドカードでの支払いに当ててもOK。さらに楽天証券と楽天銀行では自動出入金が可能で、証券の取引に応じて楽天ポイントを獲得することができます。

100~1,000円単位でさまざまなs少額投資が可能な楽天証券は投資初心者にもおすすめですよ。

無料のATMネットワークが強み「東京スター銀行」


東京スター銀行のインターネットバンキング「東京スターダイレクト」。全国、津々浦々のATMを使用しても手数料が月8回まで無料、さらに他行宛の振込手数料も月3回まで無料という強みがあります。

さらにチャット相談機能・電話相談受付で、PC操作や手続きをサポート。それだけなく、資産運用の相談や商品の案内についての個別相談も充実しています。

手数料は一旦、引き落とされ翌月に返還されるキャッシュバック形式。

東京スター銀行のここがポイント!

  • 各種ATM手数料無料(月8回まで)
  • 他行宛振込手数料が実質ゼロ円(月3回まで)
  • PC操作から資産管理までサポート体制が充実

東京スター銀行の詳細情報
入金の手数料設定東京スター銀行・ゆうちょ銀行・セブン銀行は何度でも無料
出金の手数料設定東京スター銀行・セブン銀行※1は無料
セブン銀行※2・ゆうちょ・都市・地方銀行、信金など実質月8回まで無料
振り込み手数料が無料の条件他行宛:月3回まで実質無料※3
振り込み手数料が有料の場合指定回数を超えた場合は330円
金利普通預金:0.001%
普通預金(給与・年金受取口座):0.1%
定期預金:0.002%(スターワン円定期預金プラスなら0.1%)
投資系取扱商品投資信託・NISA・ロボアド
借入系取扱商品リバースモーゲージ・スター不動産担保ローン・住宅ローン
おまとめローン・カードローンなど
その他取扱商品外貨預金
各種お手続き時間24時間※4
提携ATMセブン銀行・ゆうちょ銀行・MICS提携ATM
都市銀行・地方銀行・信用金庫・信用組合
サポートチャット相談・電話相談
セキュリティ対策ログインID/PASSワンタイムパスワード・スターセーフ
キャンペーン情報年金受取口座指定で金利優遇
特長サポート体制が充実し、手数料無料ATMネットワークが強み

※1:スター銀行店舗内設置ATMに限る
※2:※1以外のATM
※3:口座取引明細書を「郵送しない」が必要条件
※4:時間によっては手続きが翌営業日扱いとなる、また手続内容によっては取り扱い不可の時間あり

解説者のイメージ

ほぼ無条件で現金のお引き出しや他行宛の振込手数料がキャッシュバックされるのは嬉しいですね。提携先のATMも多く、出金なら月8回まで実質無料。

さらに給料や年金の受取口座にすると金利が優遇されます。出入金の多い家計用の口座として持つのがよいでしょう。

住宅ローンなら「auじぶん銀行」


手数料無料サービスや住宅ローンの金利の安さで定評がある「auじぶん銀行」。メガバンクの三菱UFJ銀行とタイアップや、利用店舗の多いポンタポイントが貯められるのも大きなメリットです。

さらに預金から振込・外貨預金・ローンの支払いまで、操作性の高いスマホアプリが使用できるのは「ネット銀行」の真骨頂とも言えます。

auじぶん銀行のここがポイント!

  • 三菱UFJとタイアップ
  • 住宅ローンの金利優遇・充実保障※
  • ポンタポイントが貯まる

auじぶん銀行の詳細情報
入金の手数料設定じぶんプラス1は月1回無料
※超えると1回110円(税込)
じぶんプラス2以上は何度でも無料
出金の手数料設定じぶんプラス2以上ならは月3~11回無料
超えると1回110円(税込)
振り込み手数料が無料の条件三菱UFJ銀行・auじぶん銀行へは何度でも無料
振り込み手数料が有料の場合3万円未満178円/回
3万円以上283円/回
金利普通預金:0.001%
プレミアム金利円定期預金:0.210%
投資系取扱商品外貨預金・外貨自動積立・iDeCo・NISA・投資信託・株取引・FX
借入系取扱商品カードローン・住宅ローン・自動車・教育費用
その他商品toto・JRA・ボートレース・オッズパーク
提携ATMセブン銀行・ローソン銀行・Enet・三菱UFJ銀行・ゆうちょ銀行
サポートHPの「お客さまサポート」ページが充実
お問い合わせフォームなど
セキュリティ対策スマホ認証サービス
インターネットバンキングロック
ATMロック
キャンペーン情報外貨預金や外貨積立、TOTO購入で現金抽選プレゼント
特長住宅ローンの金利優遇・保障内容の充実が魅力

※じぶんプラス1~5のステージではそれぞれ無料回数の設定有り

解説者のイメージ

auじぶん銀行は住宅ローンの金利優遇・保障が業界トップクラスの充実内容!マイホーム購入の際にauじぶん銀行の口座開設をする方も多いとか。

またメガバンクである三菱UFJ銀行とタイアップしているのも強み。こちらもインターネットバンキング「三菱UFJダイレクト」を利用すれば、お互いに振込手数料がかかりません

マイホームを検討されている方にはぜひ候補に入れてほしいネット銀行です。

定期預金の金利が好評「SBJ銀行」


韓国の大手銀行「新韓金融グループ」の日本法人であるSBJ銀行。こちらのインターネットバンキングが「SBJダイレクト」です。

SBJダイレクトならではの月7回の他行振込手数料無料サービス、さらに定期預金の金利(キャンペーン時には0.25%)の高さや、キャッシュレス決済口座として紐付け可能であることも注目されています。

解説者のイメージ

SBJ口座の預金を外貨に両替をする場合、LINE Payを使用すれば自宅・オフィス・空港窓口で両替金を受け取ることができます。しかも送料無料なのは非常にお得です!

SBJ銀行のここがポイント!

  • 他行への振込手数料が月7回まで無料
  • 定期預金の金利優遇キャンペーン多数
  • LINE Payからの外貨両替が便利
  • キャッシュレス決済用口座に◎

SBJ銀行の詳細情報
入金の手数料設定セブン・イオン・イーネット合計月10回まで無料
ゆうちょ・みずほ銀行合計月3回まで無料※1
出金の手数料設定セブン・イオン・イーネット合計月10回まで無料
ゆうちょ・みずほ銀行合計月3回まで無料※1
振り込み手数料が無料の条件SBJ口座なら回数制限なし
他行なら月7回まで無料※2
振り込み手数料が有料の場合1回につき220円(税込)
金利普通預金:0.02%
定期預金:0.03%(ミリオくん0.20%-0.25%
投資系取扱商品貸付型クラウドファンディング
借入系取扱商品住宅ローン・マイカーローン・カードローンなど
その他取扱商品外貨預金
各種お手続き時間0時05分~23時50分※3
提携ATMセブン銀行・イオン銀行・Enet・ゆうちょ銀行・みずほ銀行
サポートSBJナビゲーター
セキュリティ対策トークン「ワンタイムパスワード生成機」
キャンペーン情報
特長外貨両替や海外預金・送金に有利
キャンペーンで定期預金金利が上がることも

※1:指定回数を超えた場合は1回110円
※2:一部銀行では月3回まで
※3:取引・手続きの一部は9:30~18:00

解説者のイメージ

外貨両替だけでなく、海外預金・送金にも便利な「SBJダイレクト」。韓国ウォンはもちろん、米国ドル・ユーロ・英ポンドの取り扱いもあります。

生活圏が日本に限らない、海外出張が多いという方に適したネット銀行です。

また、金利の高い定期預金をお探しの方の口座開設にも◎。ネットバンキングからでもお得な定期預金を申し込めますよ。

メガバンクと大手証券が出資する「住信SBIネット銀行」


住信SBIネット銀行はインターネット専業のネット銀行であり、出資会社は三井住友信託銀行とSBIホールディングス。日本のメガバンク・証券が母体なので、健全な経営方針が期待されています。

特に住宅ローンの金利・保障・利便性が魅力であり、また各保障の掛け金が金利に上乗せされることもありません

解説者のイメージ

商品・サービスの利用状況でランクが決定する「スマートプログラム(スマプロ)ランク」により振込手数料やATM利用料の無料回数が決まります

ネット銀行ならではのメリットも見逃せませんね。

住信SBIネット銀行のここがポイント!

  • スマプロランクにより各手数料無料+振込手数料割安設定
  • 金利・保障が充実した住宅ローン
  • 生体認証により強力なセキュリティ
  • SBI証券と連携で投資にも◎

住信SBIネット銀行の詳細情報
入金の手数料設定スマプロのランクに応じて手数料無料※1
指定回数以上は1回110円(税込)
出金の手数料設定スマプロのランクに応じて手数料無料※1
指定回数以上は1回110円(税込)
振り込み手数料が無料の条件三井住友銀行・住信SBIネット銀行宛:無料
他行宛:スマプロのランクに応じて手数料無料※2
振り込み手数料が有料の場合指定回数以上は1回157円(税込)
金利普通預金:0.001%
定期預金:0.020%
投資系取扱商品投資信託・FX・純金積立
借入系取扱商品カードローン・住宅ローン・自動車ローン・フラット35・教育ローン・不動産担保ローン
提携ATMイオン銀行・セブン銀行・ゆうちょ銀行・Enet・ローソン銀行・VIEW ALTTE
サポートメール・チャット・電話お問い合わせ
セキュリティ対策生体認証「スマート認証NEO」・ログイン承認機能
キャンペーン情報円定期預金特別金利10%※3
特長住宅ローン商品・保障が充実。SBI証券との連携で資産管理・資産運用に長ける

※1:ランク1・2・3・4/月2・5・10・20回のATM利用手数料が無料
※2:ランク1・2・3・4/月1・5・10・20回の他行振込手数料が無料
※3:金利は年金利・期間は1カ月もの・上限100万円

解説者のイメージ

口座開設+スマート認証NEO登録で、スマートプログラムはランク2からスタートし、ATM利用・他行宛振込はそれぞれ月5回まで無料となります。手数用無料となる条件が厳しくないのがポイント

また、住宅ローン商品の魅力・PayPayやLINEPayのスマホ決済などライフプランにも、日々の生活にも寄り添うネット銀行です。

eダイレクトの定期預金が話題!「オリックス銀行」


「オリックス銀行」はインターネット専業のネット銀行ではないものの、実店舗数の割には知名度・口座数が多いため、インターネットでの取り扱いを前面に打ちだしています

主力商品は金利の高い定期預金「eダイレクト定期預金」や投資信託。eダイレクト口座を利用する投資信託はオトクなキャンペーンがしばしば見受けられますよ。

オリックス銀行のここがポイント!

  • 業界最高水準の金利を誇る「eダイレクト定期預金」
  • 超短期の2週間定期預金も魅力
  • eダイレクト口座開設で投資信託

オリックス銀行の詳細情報
入金の手数料設定提携先ATMの指定金額
出金の手数料設定提携先ATMの指定金額
振り込み手数料が無料の条件オリックス銀行宛は無制限
他行は月2回まで無料
振り込み手数料が有料の場合他行、3回目から440円(税込)/回※1
金利普通預金:0.01%
定期預金:0.12~0.23%
2周間定期預金:0.07%
投資系取扱商品投資信託・金銭信託・定期預金
借入系取扱商品カードローン※2
提携ATMゆうちょ銀行など
サポートAIチャットサポート(24時間)
有人チャットサポート(平日9:00-18:00)
セキュリティ対策セキュリティ対策ソフト「SaATNetizen」の無料配布
キャンペーン情報投資信託の初回取引・手続きで現金プレゼント※3
特長投資信託・金銭信託・定期預金で資産運用に◎

※1:2021年10月1日以降は1回あたり220円(税込)
※2:Web申し込み可能。但しeダイレクトとは別申し込み
※3:キャンペーン期間は2021/8/23~2021/9/30

解説者のイメージ

Web手続き後に郵送される「お客様カード」を受け取る必要があり、口座開設にやや時間がかかる感は否めませんが、段階を踏んだセキュリティ対策が期待できます。

投資信託や金銭信託もeダイレクト預金口座で取引可能。金利のよい定期預金狙いはもちろん、きめ細やかな資産運用をしたい方におすすめのネット銀行です。

モバイル決済を多用するなら「PayPay銀行」


旧ジャパンネット銀行の「PayPay銀行」は、新しいお金の使い方に適したネット銀行です。各種キャッシュレス決済に対応し、コンビニ系の銀行ATMの利用料もずっと無料※1

特にATM出入金やVisaデビットの支払いがスマホひとつで利用可能であり、また少額投資から始められる金融商品が多いのも魅力です。

PayPay銀行のここがポイント!

  • PayPayをはじめ、6種のキャッシュレス決済に対応
  • 提携銀行ATMでの出入金が手数料ゼロ※1
  • 振込手数料の無料設定も◎
  • 少額で始められる投資商品も多数

PayPay銀行の詳細情報
入金の手数料設定毎月1回は金額に関わらず無料
利用金額3万円以上なら無料
※2
2回目以降は165円(税込)、ゆうちょ銀行のみ330円(税込)
出金の手数料設定毎月1回は金額に関わらず無料
利用金額3万円以上なら無料
※2
2回目以降は165円(税込)、ゆうちょ銀行のみ330円(税込)
振り込み手数料が無料の条件PayPay銀行宛は無料
振り込み手数料が有料の場合他行3万円未満176円(税込)、3万円以上275円(税込)
金利普通預金:0.001%
定期預金:0.02~0.03%
投資系取扱商品投資信託・NISA・FX・外貨預金※3
借入系取扱商品カードローン※4
その他取扱商品スポーツくじ・宝くじ・公営競技
提携ATMセブン銀行・イオン銀行・ローソン銀行ATM・E.net・三井住友銀行・ゆうちょ銀行
サポートお問い合わせ専用ページ
セキュリティ対策ログインID/PASS
キャンペーン情報新規口座開設+Visaデビット利用でキャッシュバック
特長スマホ決済に特化しつつ、投資商品も多彩

※1:3万円以上の取引
※2:提携先銀行ATMに限る
※3:別途取引口座の開設が必要
※4:別途カードローン申し込みが必要(PayPay銀行のキャッシュカードは利用可能)

解説者のイメージ

Pay決済やモバイルでのATM利用やVisaデビット利用など、近頃の「支払い」形式に即したネット銀行。スマホひとつでストレスフリーな決済生活を送りたい方におすすめです。

また、500円から始められる投資信託など少額投資可能な商品が多く、できる範囲で資産運用をしたい若い世代に注目されています。

迷っているならここ!総合力の高い「ソニー銀行」


「ソニー銀行」は三井住友銀行とソニーが出資したインターネット専業のネット銀行。ネット銀行ならではの手数料価格帯と金利が魅力で、さまざまな投資商品や保証の充実した住宅ローンにより資産運用をサポートします。

国内大手銀行と企業による資本で安心感が高く、サポート体制も備わって、総合力の高いネット銀行です。

ソニー銀行のここがポイント!

  • セブン・三菱UFJなど提携ATM出金手数料無料※1
  • 保障・サービスの充実した住宅ローン
  • 長期分散型の投資におすすめ商品多数
  • 優遇プログラム「Club S」でさらに手数料おトク

ソニー銀行の詳細情報
入金の手数料設定提携先銀行ATMは常時無料
出金の手数料設定提携先銀行ATMは月4回まで無料
振り込み手数料が無料の条件ソニー銀行宛:何度でも無料
他行宛:
月1回無料
振り込み手数料が有料の場合他行宛月2回目以降は1回220円(税込)
金利普通預金:0.001%
定期預金:0.010~0.020%
投資系取扱商品FX・クラウドファンディング・iDeCo・NISA・投資信託・株式・債券・ロボアド
借入系取扱商品住宅ローン・カードローン
提携ATMセブン銀行・イオン銀行・ローソン銀行ATM・E.net・ゆうちょ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行
サポートチャット・フリーダイヤル・口座開設サポート
専任アドバイザーによる資産運用・住宅ローン相談
セキュリティ対策ワンタイムパスワード
パスワード再設定(郵送手続き)
キャンペーン情報Visaデビットのお支払いで現金プレゼント※2
特長きめ細やかなサポート体制と多彩な投資商品

※1:主要7銀行ATM、月4回まで出金手数料無料
※2:新規カード発行後、国内で計5回以上の使用

解説者のイメージ

マイホームや投資目的での不動産購入や、iDeCo・NISAを活用した資産運用に適したネット銀行。どちらかと言うと、長期分散型の資産運用に向いています

また多彩な商品だけでなく、アドバイザーの無料相談も充実。プロに相談しながら確実にライフプランと照らし合わせた資産運用を行いたい方には、総合力の高いソニー銀行がおすすめです。

メガバンク系列でメリットの多い「三菱UFJ銀行」


りそな・みずほと並び、国内最大級のメガバンク三菱UFJ銀行のネットバンキングである「三菱UFJダイレクト」。

振込手数料やコンビニATM利用・各種手続きにメリットがあるのはもちろん、ネットバンキングで投資信託を利用すると、窓口より商品ラインナップが豊富で手数料が安いというメリットがあります。

三菱UFJ銀行のここがポイント!

  • なんと言っても最大級のメガバンク
  • ネットバンキングに切り替えるだけでも便利
  • 窓口より商品数や手数料にメリットがある投資信託

三菱UFJ銀行の詳細情報
入金の手数料設定三菱UFJのATMは時間外も無料
提携先コンビニATM月1回無料※1
出金の手数料設定三菱UFJのATMは時間外も無料
提携先コンビニATM月1回無料※1
振り込み手数料が無料の条件三菱UFJ銀行宛・auじぶん銀行なら無料
振り込み手数料が有料の場合他行宛振込金額3万円未満:220円(税込)
他行宛振込金額3万円以上:330円(税込)
金利普通預金:年0.001%
定期預金:年0.002%
投資系取扱商品投資信託・iDeCo・外貨預金・定期預金
借入系取扱商品カードローン・住宅ローン
提携ATM各コンビニATM
サポート24時間チャットお問い合わせ可能
オペレーター問い合わせ有り(平日9:00-17:00)
セキュリティ対策ワンタイムパスワード・ファイアーウォールなど
キャンペーン情報
特長そもそも専用ATMが豊富。また店頭よりメリットの多い金融商品多数

※1:2回目以降は提携先銀行の設定による
※2:条件あり

解説者のイメージ

すでに三菱UFJに口座を持っている方はぜひインターネットバンキングの切り替えを検討しましょう!

スマホひとつで残高や出入金明細の確認、振込が可能なのはもちろん、三菱UFJのATM時間外利用が手数料無料※2、コンビニATMも月1回手数料無料※2なのが魅力。

そもそも自前のATM設置数も多いため、ネットバンキングに切り替えておけば何かと便利です。さらにNISAやiDeCoが三菱UFJダイレクトから扱え、投資信託といった金融商品もWeb上で取り扱い可能なのが高く評価できます。

IT企業系列でセキュリティ対策に強み!「GMOあおぞらネット銀行」


インターネットインフラ事業を展開する「GMOインターネットグループ」とあおぞら銀行がタイアップしたインターネット専業銀行の「GMOあおぞら銀行」。

創業は2018年と非常に若いネット銀行ですが、セキュリティ面を中心に卓越したインターネットテクノロジーに期待できます。

GMOあおぞらネット銀行のここがポイント!

  • Visaビジネスデビットカードでキャッシュバック
  • 強固なセキュリティ対策
  • 定期自動振込システムが充実

GMOあおぞらネット銀行の詳細情報
入金の手数料設定無料
出金の手数料設定月2回~最大15回まで無料※1
以降は1回110円(税込)
振り込み手数料が無料の条件GMOあおぞらネット銀行宛:無料 他行宛:月1回~最大15回まで無料※1
振り込み手数料が有料の場合無料回数以降は、1回157円(税込)
金利普通預金:0.001%
定期預金:0.020~0.030%
投資系取扱商品FX・外貨預金
借入系取扱商品
提携ATMセブン銀行・イオン銀行・ゆうちょ銀行
サポートチャット・お問い合わせフォーム
電話・HP内ガイドページ
セキュリティ対策複数の認証機能
取引パスワード・ワンタイムパスワード
トランザクション認証・ID・指紋認証
キャンペーン情報Visaのタッチ決済で現金が当たる※2
特長セキュリティ対策の強化スピードは業界No1

※1:外貨口座残高で決まる「カスタマーステージ」により、無料回数は変動
※2:キャンペーン期間は2021/9/1~2021/9/30

解説者のイメージ

インターネットインフラ事業を展開している「GMOグループ」ならではの強みといってよい、ネットワークセキュリティの高さが魅力。口座開設するとVisaデビット付きのキャッシュカードが届けられ、国内外の数多くの加盟店でタッチ決済が可能です。

クレジットだとついつい使いすぎる方や、モバイル決済では入金が面倒、という方におすすめです。毎月の出費を計画的に管理したい方にも◎

カードローンで他メガバンクと一線を画す「三井住友銀行」


三菱UFJ銀行・みずほ銀行とともに、3大メガバンクである「三井住友銀行」。こちらのネットバンキングが「SMBCダイレクト」となります。

メガバンクらしく、投資やローンなどの金融商品が豊富なのが魅力。また外貨両替や外国送金の手続きがネット上で完結するのもポイントです。

三井住友銀行のここがポイント!

  • 金融商品の多さが魅力
  • 三菱UFJ銀行ともタイアップ

三井住友銀行の詳細情報
入金の手数料設定三井住友銀行・三菱UFJ銀行ATMは所定時間内無料※1
時間外は110円(税込)
提携先ATMも条件によって無料※2
出金の手数料設定三井住友銀行・三菱UFJ銀行ATMは所定時間内無料※1
時間外は110円(税込)
提携先ATMも条件によって無料※2
振り込み手数料が無料の条件三井住友銀行宛:無料
振り込み手数料が有料の場合他行宛3万円未満:220円(税込)
他行宛3万円以上:440円(税込)
金利普通預金:0.001%
定期預金:0.002%
投資系取扱商品外貨預金・投資信託・NISA・積立NISA・iDeCo・債券・国債・金※3
借入系取扱商品住宅ローン・マイカーローン・カードローン、他5種
その他取扱商品外国送金・外貨両替・保険・相続・宝くじ・SMBCtoto
提携ATM三菱UFJ銀行・E.net・ローソン銀行・セブン銀行
サポートインターネット相談・チャット相談・電話お問い合わせ
セキュリティ対策ワンタイムパスワード・ID/PASS・
キャンペーン情報三井住友カードの入会・利用でVポイント贈与
特長ローン系商品の利用者が数多い

※1:所定時間(8:45-18:00)、時間外は110円(税込)
※2:「SMDBCポイントパック」で所定の条件を満たしている場合、三井住友銀行・三菱UFJ銀行はいつでも何回でも無料、さらにE.net・ローソン銀行・セブン銀行ATM利用料は月3回まで無料

解説者のイメージ

「SMDBCポイントパック」ですが、三井住友銀行が給与や年金振込口座であれば無料条件を満たします。またNISA口座に残高がある条件でもOK。

手数料のお得感がやや低いながらも、「SMDBCポイントパック」は難易度が高い条件ではありません。もうひとつのメガバンク三菱UFJ銀行とタイアップしているという強みもありますよ。

またローン利用者数の増加傾向にある金融商品の多彩さも見逃せません!

主夫/主婦の方・年配の方におすすめ「イオン銀行」


インターネット専業銀行かと思いきや、意外にも都市銀行のひとつに挙げられる「イオン銀行」のネットバンキング。

無料利用できるイオン銀行ATMの設置台数の多さや「イオン銀行Myステージ特典」による振込手数料の無料回数など、そもそもが便利なイオン銀行。各種取引が24時間可能となるネットバンキングも見逃せません。

イオン銀行のここがポイント!

  • イオン銀行ATMの設置台数の多さ
  • カードローン・各種ローンが便利
  • 投資金融商品も多彩

イオン銀行の詳細情報
入金の手数料設定イオン銀行ATM、他3行※1:無料
他行ATM※2:提携先の指定金額
出金の手数料設定イオン銀行ATM、他3行※1:無料
他行ATM※2:提携先の指定金額
振り込み手数料が無料の条件イオン銀行宛:無料
他行宛:最大月5回まで無料※2
振り込み手数料が有料の場合他行宛:220円(税込)
金利普通預金:0.001%
定期預金:0.010%
投資系取扱商品外貨預金・投資信託・NISA・金銭信託
ロボアドバイザー・iDeCo
借入系取扱商品住宅ローン・カードローン・各種ローン
提携ATMみずほ銀行・ゆうちょ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行・コンビニATM
サポートチャット相談・電話相談・窓口相談
セキュリティ対策セキュリティソフトの無償提供
ワンタイムパスワード
キャンペーン情報
特長全国展開のイオン系各店舗でATMが使える

※1:みずほ銀行・ゆうちょ銀行・三菱UFJ銀行はATM利用料が平日無料
※2:最大5回まで無料。回数は「イオン銀行Myステージ」による

解説者のイメージ

イオン系列の店舗にはほぼ必ずあるイオン銀行ATM。また所定時間はそれぞれあるものの、みずほ銀行・ゆうちょ銀行・三菱UFJ銀行のATM出入金が無料というメリットもあります。

窓口・電話・チャットと、手続きに関するサポート体制も充実しており、主婦層や年配の方にも人気です。

まとめ


この記事では、ネット銀行やインターネットバンキングについて解説してきました。24時間さまざまな手続きができるだけでなく、住宅ローンに有利な銀行があれば、NISAやiDeCoなど投資商品を選ぶ自由度が高い銀行も見受けられますね。

結局、おすすめのネット銀行は?

  • 手数料など日常使いの利便性を求めるなら「あおぞら銀行」か「東京スター銀行
  • 住宅ローンを考慮するなら「auじぶん銀行」か「住信SBIネット銀行
  • PayPay銀行」のキャッシュレス決済はPayPayだけじゃない
  • 三菱UFJ銀行ダイレクト」はメガバンクらしからぬフットワークで出入金や投資にも◎

この記事に挙げたネット銀行だけでも、それぞれ特色があるということがわかりました。ぜひご自分の目的にあったネット銀行・ネットバンキングを選んでくださいね。

おかねの教科書編集部
だれもが抱えるお金の悩み。債務整理やカードローン、クレジットカードなどのお金の借入れに関することから、投資、iDeCo・保険などを活用したライフプランの立て方まで、お金との上手な付き合い方を比較やお得な情報を発信しています。
シェアおねがいします!
  • URLをコピーしました!
目次