30代のクレジットカードはこう選ぶ!日常生活から余暇まで活躍するカード11選

当サイトのリンクには広告が含まれています。
30代のクレジットカードはこう選ぶ!日常生活から余暇まで活躍するカード11選
目次

30代におすすめのクレジットカードの選び方

30代のクレジットカードの選び方のイメージ画像

ある程度、クレジットカードを使うのに慣れた30代のみなさんがクレジットカードを選ぶとき、参考にしていただきたい視点はこの2つ。

  • コストパフォーマンス
  • ステータス

また、女性向けかどうか、というのも重要です。働く女性が増え年収額の平均も上がったことから、家族の名義のクレジットカードで家族会員カードを発行してもらうよりも、個人で自分が本会員となってクレジットカードを作る女性が増えました。

そんな女性のために、様々な特典・サービスを設けた女性専用カードもあります。女性の方は、自分に最も役立つカードを選ぶために、女性向けのカードの特典内容などにも注目して絞り込んでいきましょう

クレジットカードはさらに使いやすくなっている

あえてクレジットカードを使っていない方の中には、「入出金管理がしやすく、無駄づかいを抑えやすい」という理由で人気のVisaデビット決済のみを使っている方もいらっしゃるかもしれません。

実は、最近は多くのクレジットカードでも入手金管理がしやすくなってきています。各社がクレジットカード専用のアプリを導入していて、カードの利用状況をお手持ちのスマートフォンで確認できるようになっているからです。

  • 使い過ぎていないか
  • 来月の引落しはいくらか
  • 来月の分割支払いの残額は総額だといくらか

といったことを毎月郵送される明細書やPCではなく、その場ですぐスマホで確認できるのです。

利用状況を頻繁にチェックできるので、万一のカードの不正利用に気づきやすいので安心です。

セキュリティ面も向上している

また、セキュリティ面でも安心できる使い方が続々と登場しています。

例えば、スマホ上のアプリ購入や電子書籍購入に使えるGoogle PayやApple Payなどのモバイル決済で支払い方法としてクレジットカードが登録できます。

コンビニエンスストアなどでのキャッシュレス決済が、クレジットカードの番号・セキュリティーコードを他人に見られることなく利用できるだけでなく、支払にクレジットカードを使うことでポイント還元されるのは魅力的です。

解説者のイメージ

「手元や銀行に現金がなくても信用で支払いができる」のもクレジットカードの魅力。

安心して使いやすくなってきているクレジットカード。頼れる1枚があると、30代になって増えてくる急な出費にスムーズに対応できますよ。

【1】コスパ重視でクレジットカードを選ぶには?

コスパ重視のクレジットカード選びのイメージ画像

コスパ重視でのクレジットカードの選び方では、次の4つのポイントを押さえましょう。

コスパ重視でクレカを選ぶ基準

  • 年会費が無料、もしくは割安
  • ポイント還元率がよい
  • ポイントの汎用性が高い
  • サービスや特典が豊富
  • 日常生活での利用で何かとお得

日常生活で使える高ポイント還元のカードを狙う

日頃のショッピングなどのような使用頻度の高いシチュエーションで支払いに利用するカードには、ポイントが貯まりやすく使いやすい楽天ポイントカードdポイントカードなどがおすすめです

これらのカードであれば、

  • アプリ経由やウェブサイトでの独自のショッピングサービスで高いポイント還元が受けられる
  • 1pt=1円としてポイントをそのままショッピングの支払いに充当できる
  • 街中の提携店でもポイント還元が溜まる

というように生活のいろいろな場面で活用しやすいです。

条件しだいではゴールドカードも視野に

なお、すでにクレジットカードを持っている方で、カードの年間利用額が高く、支払い遅延などなく順調に利用されている場合年会費が有料のゴールドカードもコスパのよいカードになり得ます。

ゴールドカードは一般カードよりもポイント還元率が高く、年会費が有料であっても還元されるポイントで収支がプラスと換算されることもあるからです。

※ゴールドなどでない、標準的なカードのこと。

ゴールドカードは今や自己申告制も出ているなど手の届きやすい存在になっています。

以前は、一般カードで良好なクレジットカードヒストリーを築きながら、カード会社からゴールドカードのインビテーション(招待)が届くのを待つ、というのが通例でしたが、現在は、

  • 一定の年収
  • 一般カードでの利用実績(他社を含む)
  • 十分な年間利用額

といった条件がそろうなら、スムーズに発行されます。

ゴールドと一般で使い分ける方法もあり

解説者のイメージ

メインカードとサブカードを使い分けるのもおすすめ!

日常生活で使えるクレジットカードでゴールドカードを持つのが最もシンプルではありますが、実際には、特典やサービス内容からゴールドカードと一般カードを別々に持つ方も多いです。

その場合、例えば以下のような使い分けもおすすめです。

  • 金額の大きい旅行や家具家電の購入
    ⇒旅行保険・ショッピング補償の条件がよく、ポイント還元率のより高いゴールドカードで支払
  • 日用品や食料品の買い出し、コンビニでの支払い
    ⇒ポイント還元・ポイント利用のしやすい一般カードを利用

【2】ステータス重視でクレジットカードを選ぶには?

高級車

ステータス重視のクレジットカードの候補は、自ら申込みできるゴールドカードやゴールドカードに近い特典・サービスを提供するカードです。申込み後、年収やクレジットカードの年間利用額、良好なクレジットカード利用履歴をもとにクレジットカード会社の審査を経て発行されます。

ステータス重視でクレカを選ぶ基準

  • ポイント/マイル還元率が高いか
  • サービスや特典が充実しているか
  • サービスや特典がライフスタイルに合っているか

ゴールドカードや同等の特典を持つカードのサービスは、独自の問合せ窓口を設けて時間を無駄にせずに済むなど、一般カードとの差別化が図られています。コンシェルジュデスクを通したレストラン・各種チケット予約などもでき、一般カードよりも生活を豊かに味わうための手助けをしてくれます

ゴールドカードの特典・サービスのメリットの例

例えば、自分でお店を探す場合、実際に下見するか利用したことのある人の話やネット上のレビューサイトの評価を参考にするのが一般的です。しかし、これらの情報源はさまざまなバックグラウンドの方々が評価しているため、中には「美味しいけれどアクセスや雰囲気が悪い」というものでも高く評価されていることも。

その点、クレジットカード会社のコンシェルジュデスクを通して予約できるお店は、一定の基準に基づいて選ばれた方々の評価をもとに洗練されたリストから紹介されます。自分でゼロから探すよりもはるかに効率良く、取引先などを案内しても恥ずかしくないお店の候補をピックアップできるのです。

解説者のイメージ

責任のあるポジションで忙しく働く30代の方なら、レストランやコンサート、旅行など仕事からプライベートまで、ゴールドカードなどの年会費有料カードでも有効活用できるはず!

【3】女性向けクレジットカードとは?

エステの施術

独身で働く方から結婚・出産・育児などで専業主婦となる方まで、女性の年収や生活スタイルはひとくくりにはし難いもの。扶養家族となっている関係で家族のクレジットカードの家族カード会員となる方もいますよね。

しかし、クレジットカードの中には女性でなければ会員となれないものもあります。一般的に、世帯年収が安定しているようであれば、パートタイマーのような非正規雇用の方であってもクレジットカードの新規契約は可能です。

女性向けクレカを選ぶ基準

  • コスパ重視の条件がそろっているか
  • 女性向けの特典がついているか
  • 同ブランドの一般カードと比較して、女性向けカードのほうが魅力的か

女性向けのクレジットカードは、基準となる通常のカードの特徴に加えて、女性にうれしい特典がつきます。例えば美容・エステのクーポンや女性限定保険を申し込めるなど、生活にうるおいを与えてくれますよ。

解説者のイメージ

女性向け特典の内容が、標準カードの特典に比べて自分のライフスタイルに合っているかが決め手。

生活に密着!買い物・銀行利用に便利な「イオンカードセレクト」

イオンカードセレクト

近隣にイオン系列のお店があり利用することの多い方や、これまでイオンでまとめ買いをすることの多かった方なら、さらにお得になるカードです。

「イオンカードセレクト」の特長

  • 最短5分で発行。カード自体が届く前にカード情報が届くので速やかにモバイル決済やイオンiDに利用可能
  • 年会費無料
  • イオン銀行のキャッシュカード、電子マネーWAONとしても使える
  • イオン系列での利用でいつでもポイント2倍(0.5%×2倍=1%)
  • Visaのタッチ決済(Mastercard®、もしくはJCBコンタクトレス)可能
カード名イオンカードセレクト
年会費無料
国際ブランドVisa / Mastercard® / JCB
※ディズニー・デザインはJCBブランドでの発行となります。
※イオンカードセレクト(ミニオンズ)はVisa、Mastercard®ブランドでの発行となります。
申し込み資格18歳以上で電話連絡可能な方(高校生は除く、ただし、卒業年度の1月1日以降であれば申込み可能)
利用可能枠10万円~最大100万円
締め日/支払日毎月10日締め/翌月2日支払い
※金融機関休業日の場合は翌営業日
保険海外旅行傷害保険:-
国内旅行傷害保険:-
ショッピングセーフティ保険:クレジット決済で購入した1品5,000円以上の商品を、購入日から180日間補償(年間50万円まで)。
クレジットカード盗難補償:紛失・盗難によりクレジットカードが不正使用された場合、カードの紛失届をイオン銀行が受理した日を含めて61日前にさかのぼり、その後に発生した損害額を全額補償
ポイントWAON POINT
ポイント還元率0.5%(イオングループ対象店舗でいつでも1.0%)
ポイントの使用用途イオンネットスーパーで利用 / Suicaに移行 / WAON POINTに交換 / dポイントに移行
付帯カード家族カード / ETCカード
モバイル決済/スマホ決済WAON / Apple Pay / Google Pay / d払い / PayPay / 楽天ペイ
特典・付加サービス・イオンカードグループの対象店舗(※)でのクレジット決済でポイント2倍
※全国のイオン、イオンスタイル、イオンモール、ダイエー、グルメシティー、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、他
・毎月20日・30日のお客様感謝デーにイオングループ対象店舗での買い物すると5%OFF
・イオンカードグループ対象店舗以外でも、毎月10日「AEON CARD Wポイントデー」にクレジット決済すると、WAON POINT2倍進呈
・イオンカードポイントモール経由のお買い物で高ポイント還元
・優待加盟店の利用でポイントが貯まる
・イオンシネマで映画鑑賞割引
・WAONオートチャージ200円ごとに1 WAON POINTプレゼント
解説者のイメージ

イオン系列の店舗が身近にあり頻繁に利用する方なら「イオンカードセレクト」は便利!

カード新規契約と同時に口座開設となるイオン銀行では入出金手数料・イオン銀行間の振込手数料無料。いつもお客様感謝デーでまとめ買いする方なら、これまでよりお得にお買い物できますよ。

日々のネット決済・ポイ活に断然有利な「楽天カード」

楽天カードの券面画像

楽天サービスだけに関わらず、街中でも数多くのチェーン店が楽天ポイントの加盟店となり、ネットワークが拡がりつつあるので日々の支払いやポイ活に有利です。

「楽天カード」の特長

  • 年会費無料
  • 海外旅行保険あり(利用付帯)
  • 新規入会&お買い物で合計8,000ポイントが貰える
  • 楽天ポイントの加盟店が街中に続々登場
カード名楽天カード
年会費永年無料
国際ブランドVisa / Mastercard® / JCB / AMEX
申し込み資格18歳以上(高校生不可、未成年の場合は親権者の同意が必要)
利用可能枠最高100万円
締め日/支払日毎月月末締め / 翌月27日支払い
※金融機関が休業日の場合は翌営業日
保険海外旅行傷害保険:2,000万円
国内旅行傷害保険:-
カード盗難補償:紛失・盗難の通知をカード会社が受けた日の60日前移行に行われた不正使用による損害を補償。
ネット不正あんしん制度:ネットショッピングでカード情報を盗用された場合、不正利用分を補償
商品未着あんしん制度:楽天市場で購入した商品が届かない場合、請求を取り消し
ポイント楽天ポイント
ポイント還元率1.0~3.5%
※楽天カードと楽天アプリの併用でポイント3.5倍
ポイントの使用用途1ポイント=1円で楽天グループ・街のお店(コンビニ、ファストフードなど)・楽天Edyで使用可能
付帯・追加カード家族カード / ETCカード
※ETC年会費550円
モバイル決済/スマホ決済楽天Edy / 楽天ペイ / Apple Pay / Google Pay
特典・付加サービス・新規入会や新規利用で楽天ポイントを貰える(最高8,000ポイント)
・さまざまなジャンルのサービスや商品で楽天ポイントが使える、貯められる
SPUポイント倍率:楽天カードで楽天市場のお買い物を決済すると、ポイント最大3倍
ディズニーデザインやFCバルセロナデザインなど多彩なデザインから選べる
・Visaタッチ決済サービス
解説者のイメージ

楽天ポイントのたまるお店は増加中!

楽天ポイントのたまるお店は、マクドナルドやジョナサンといったファストフード店に留まらず、JOURNAL STANDARDやIENAといったアパレルブランドも加わっています。

また、例えば楽天系列では楽天トラベルは国内旅行の価格競争力を伸ばしてきています。日常からレジャーまで幅広く使えるのが魅力です。

  • すでに楽天市場ほか楽天系列のサービスをよく利用している楽天ユーザーの方
  • これから楽天系でポイントを貯める&使うポイ活をしようとお考えの方
  • 都市部にお住まいの方
  • 楽天モバイルをご利用中の方

以上に当てはまる方は、ぜひ楽天カードをご検討ください!

楽天ポイント/ANAマイルでコースが選べる「楽天ANAマイレージクラブカード」

楽天ANAマイレージクラブカードの券面画像

ANAマイルを貯める習慣のある方や、楽天市場やその他の楽天グループを頻繁に利用する旅行好きな方におすすめなのが、楽天ANAマイレージクラブカードです。

「楽天ANAマイレージクラブカード」の特長

  • カード利用で相互交換が可能な楽天ポイント/ANAマイルが貯まる
  • 海外旅行保険あり(利用付帯)
  • 新規入会で7,000ポイントGET
カード名楽天ANAマイレージクラブカード
年会費初年度無料
※翌年以降は、年1回以上の利用で550円(税込)が無料
国際ブランドVisa / Mastercard® / JCB
申し込み資格18歳以上(高校生不可、未成年の場合は親権者の同意が必要)
利用可能枠最高100万円
締め日/支払日毎月月末締め / 翌月27日支払い
※金融機関が休業日の場合は翌営業日
保険海外旅行傷害保険:2,000万円
国内旅行傷害保険:-
カード盗難補償:紛失・盗難の通知をカード会社が受けた日の60日前移行に行われた不正使用による損害を補償。
ネット不正あんしん制度:ネットショッピングでカード情報を盗用された場合、不正利用分を補償
商品未着あんしん制度:楽天市場で購入した商品が届かない場合、請求を取り消し
ポイント楽天ポイント/ANAマイル(Web上で途中でコース変更が可能)
ポイント還元率1.0~3.5%
※楽天カードと楽天アプリの併用でポイント3.5倍
ポイントの使用用途1ポイント=1円で楽天グループ・街のお店(コンビニ、ファストフードなど)・楽天Edyで使用可能
付帯・追加カード家族カード / ETCカード
※ETC年会費550円
モバイル決済/スマホ決済楽天Edy / 楽天ペイ / Apple Pay / Google Pay
特典・付加サービス・新規入会で7,000ポイント
・楽天グループの利用で楽天ポイントが貯められる&使える
SPUポイント倍率:楽天カードで楽天市場のお買い物を決済すると、ポイント最大3倍
・空港カウンターでの搭乗手続きが不要なSKIPサービス利用可能
解説者のイメージ

楽天市場や街中での楽天Pay利用などで楽天ポイント/ANAマイルを貯めたい方におすすめ!

ANAマイルを貯めるのが好きだったけれど、最近は新型コロナウイルスの感染対策のために移動を控えていて航空機を利用した旅行に行っていないという方は少なくないはず。

遠出しないかわりに、楽天市場でのショッピングや楽天グループのサービス利用で楽天ポイント/ANAマイルを貯めて、来るべき気兼ねなく旅行できる日に備えてはいかがでしょうか?

一般カードからワンランク上へ「楽天ゴールドカード」

楽天ゴールドカードの券面画像

楽天ゴールドカードは、年会費無料の楽天カードに対し、年会費わずか2,200円(税込)でワンランク上のサービスが利用できるカードです。ETCカードも年会費無料。特に国内旅行で航空機や自家用車・レンタカーを利用することの多い方におすすめです。

「楽天ゴールドカード」の特長

  • 年会費2,200円(税込)
  • 国内の空港ラウンジ(一部の海外空港ラウンジ含む)が年間2回無料で利用可能
  • ETCカードの年会費無料
カード名楽天ゴールドカード
年会費2,200円(税込)
国際ブランドVisa / Mastercard® / JCB
申し込み資格原則として20歳以上の安定収入のある方
利用可能枠最高200万円
締め日/支払日毎月月末締め / 翌月27日支払い
※金融機関が休業日の場合は翌営業日
保険ネット不正あんしん制度:ネットショッピングでカード情報を盗用された場合、不正利用分を補償
商品未着あんしん制度:楽天市場で購入した商品が届かない場合、請求を取り消し
カード盗難補償:紛失・盗難の通知をカード会社が受けた日の60日前移行に行われた不正使用による損害を補償。
海外旅行保険:2,000万円
国内旅行保険:-
ポイント楽天ポイント
ポイント還元率1.0~3.0%
※楽天市場の利用でポイント+2倍(月間獲得上限5,000ポイント)
ポイントの使用用途1ポイント=1円で楽天グループ・街のお店(コンビニ、ファストフードなど)・楽天Edyで使用可能
付帯カード家族カード / ETCカード
モバイル決済/スマホ決済楽天Edy / Google Pay / Apple Pay / 楽天ペイ / PayPay / d払い
特典・付加サービス・ETC年会費無料
国内主要空港の空港ラウンジを年2回無料で利用可能。(ダニエル・K・イノウエ国際空港(アメリカ・ハワイ州)、仁川国際空港(韓国)も含む)
※3回目以降は各ラウンジの一般料金で利用可能トラベルデスク:世界38拠点の現地デスクが日本語で旅をサポートしてくれます。
お誕生月サービス:お誕生月に楽天市場・楽天ブックスでカード支払いすると、ポイント+1倍(上限2,000ポイント)
解説者のイメージ

年会費が格安のゴールドカード。ステータスアップに挑戦したい方におすすめ!

正直、年収や年間利用額が飛び抜けているわけではない」けれどもゴールドカードの便利な特典・サービスを利用したい方がステータスアップを試すなら、楽天ゴールドカードはいちおしです。

楽天系列でのショッピング等の支払いでは、楽天カードよりも有利なポイント還元率。日常生活での支払いをカード決済に切り替えるのにもきっと便利に使えるでしょう。

楽天カードの中の上位カード「楽天プレミアムカード」

楽天プレミアムカードの券面画像

楽天プレミアムカードは楽天の発行するカードの中でもラグジュアリーな特典・サービスの受けられるカードです。特に、海外旅行保険だけでなく国内旅行保険も付帯する点や、高いポイント還元率が見逃せません! 旅行・ショッピングの多い方におすすめです。

「楽天プレミアムカード」の特長

  • 楽天市場での買い物でポイント5倍
  • 国内外1,300カ所の海外空港ラウンジで使えるプライオリティ・パスに無料で申込み可能
  • 旅行傷害保険が海外・国内ともに最高5,000万円
  • 動産総合保険付帯。楽天プレミアムカードで購入した商品購入日から90日以内の損害を、年間300万円まで補償!
カード名楽天プレミアムカード
年会費11,000円(税込)
国際ブランドVisa / Mastercard® / JCB / AMEX
申し込み資格原則として20歳以上の安定収入がある方
利用可能枠最高300万円
締め日/支払日毎月月末締め / 翌月27日支払い
※金融機関が休業日の場合は翌営業日
保険動産総合保険:楽天プレミアムカードを利用して購入した商品(ただし、1個1組1万円以上)について、購入日から90日以内に偶然な事故(破損、盗難、火災等)によって生じた損害を年間300万円まで補償
ネット不正あんしん制度:ネットショッピングでカード情報を盗用された場合、不正利用分を補償
商品未着あんしん制度:楽天市場で購入した商品が届かない場合、請求を取り消し
カード盗難補償:紛失・盗難の通知をカード会社が受けた日の60日前移行に行われた不正使用による損害を補償。
海外旅行保険:最高5,000万円
国内旅行保険:5,000万円
ポイント楽天ポイント
ポイント還元率1.0~5.0%
※楽天市場の利用で+4倍(月間獲得上限15,000ポイント)
ポイントの使用用途1ポイント=1円で楽天グループ・街のお店(コンビニ、ファストフードなど)・楽天Edyで使用可能
付帯カード家族カード / ETCカード
モバイル決済/スマホ決済楽天Edy / Google Pay / Apple Pay / 楽天ペイ / PayPay / d払い
特典・付加サービス空港ラウンジ利用〈海外〉世界148カ国にある1,300カ所以上の空港ラウンジ(2021年8月現在)利用できるプライオリティ・パス会員カードの発行無料。/〈国内〉楽天プレミアムカードと当日航空券(もしくは半券)の提示で主要な国内空港ラウンジを無料で利用可能。
・3つのお得なコースから1つを選択してポイントがお得に!(例:【楽天市場コース】毎週火曜日・木曜日、楽天市場で+最大1倍)
・お誕生月に楽天市場・楽天ブックス利用でポイント+1倍*(10,000ポイント)
解説者のイメージ

ポイント還元率が最大5.0%。楽天市場でのお買い物がお得になるカードです。

付帯保険や特典の内容は楽天ゴールドカードよりも上。国内外へ仕事・プライベートで忙しく行き来する方なら、これまで以上に楽天ポイントをお得に貯めて使えること間違いありません。楽天ブラックカードを目指す方の1枚としてもおすすめです。

スマホがドコモならぜひ検討を!コスパ&ステータスが◎「dカード GOLD」

dカードゴールドの券面画像

ドコモの発行する「dカード GOLD」。年会費は11,000円(税込)と聞くと「高い!」という第一印象を抱いてしまいますよね?

しかし、特にドコモユーザーの方ならお得感を満喫できること間違いなしの特典・サービスが満載。ゴールドカードを検討するなら必ず候補に考えたいカードです。

「dカード GOLD」の特長

  • ドコモユーザーなら携帯料金10%還元(1,000円税抜ごとに)
  • 貯めたdポイントを街中の加盟店等で利用可能
  • 電子マネー「iD」と一体化。キャッシュレス決済がラクラク
  • 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用料無料
カード名dカード GOLD
年会費11,000(税込)
国際ブランドVisa / Mastercard®
申し込み資格・満20歳以上(学生を除く)で、安定した継続収入があること
・個人名義であること
・本人の口座を支払い口座として設定
・その他株式会社NTTドコモが定める条件を満たすこと
利用可能枠
締め日/支払日毎月15日締め / 翌月10日支払い
※10日が土日祝日の場合は翌営業日
保険海外旅行保険:1億円
国内旅行保険:5,000万円
※dカードGOLD契約中の本人、家族の旅行時の保障 ケータイ補償:ご購入後3年間最大10万円まで紛失・盗難・修理不能(水濡れ・全損)を補償
お買物あんしん保険:万が一の盗難・破損などの損害時に年間300万円まで補償
カードの紛失・盗難の補償:不正使用の被害があった場合、特殊なケースを除き、紛失・盗難の届け日の90日前から損害を補償
ポイントdポイント
ポイント還元率1.0~5.0%
※dカードポイントUPモール経由のショッピングでポイント最大10.5倍。
ポイントの使用用途dポイント加盟店で利用 / d払いで利用 / スターバックスカードへのチャージ
付帯カード家族カード / ETCカード
モバイル決済/スマホ決済iD® / おさいふケータイ/ Apple Pay / Google Pay / d払い / PayPay / 楽天ペイ
特典・付加サービス・毎月のドコモケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに10%ポイント還元
※ahamoを契約の方は「ドコモ光」ご利用料金のみ
dカード特約店のご利用でポイントアップ
dカードのお支払いでギフトプレゼント
・dカードポイントUPモールを経由してポイントアップ
「dカードお支払い割」で毎月のケータイ料金を割引
※ahamoを契約の方は対象外
・ahamo×dカードボーナスパケットをプレゼント
特長・ドコモユーザーにかなりお得な携帯料金のポイント還元率
・dポイント使用可能な加盟店がdショップに限らず、街中にも多い
・電子マネー「iD」と一体で、普段のお買い物に便利&dポイントを貯めやすい
解説者のイメージ

ドコモユーザーならぜひ持ちたいステータスカード!

ドコモの携帯電話について購入後3年間にわたって最大10万円の補償を受けられたり、毎月のドコモの携帯料金について1,000円(税抜)ごとにポイントを10%還元してくれます。

また、dポイントを使用できる店舗も多く、電子マネーも充実しているので、日頃の支払いに使うのにも便利ですよ。

スマホの契約をドコモに決めている方は、これを機にネットショッピングをドコモの通販サイト「dショッピング」に切り替えるのもおすすめ。ふだん貯めたdポイントが使えるほか、dショッピングでもdポイントが貯まります。

年会費無料でゴールドカードを持ちたいなら「三井住友ゴールドカード(NL)」

三井住友ゴールドカード(NL)

三井住友ゴールドカード(NL)は、ナンバーレス、タッチ決済に対応したカードです。

ゴールドカードですが、条件次第で年会費無料で使えます。これまで一般カードで良好な利用実績を積み重ねてきて、これからコスパ良く使えるゴールドカードを作ってみたいという方! ぜひ候補の一つとしてご検討ください。

「三井住友ゴールドカード(NL)」の特長

  • ナンバーレスカードでセキュリティも向上
  • 年間100万円利用で、翌年から永年年会費無料
  • コンビニ3社・マクドナルドでポイント最大5%還元!
  • 空港ラウンジサービスが無料
カード名三井住友ゴールドカード(NL)
年会費通常5,500円(税込)
※年間100万円以上の利用で翌年から永年無料
国際ブランドVisa / Mastercard®
申し込み資格原則満20歳以上で、安定した継続収入がある方
利用可能枠最大200万円
締め日/支払日・毎月15日締め/翌月10日払い
・毎月月末締め/翌月26日払い
以上から選択可
保険カード盗難補償:紛失・盗難の通知を三井住友カードが受領した日の61日以前に生じた損害を補償
ショッピング補償:年間300万円まで
海外旅行保険:最高5,000万円
国内旅行保険:最高5,000万円
ポイントVポイント
ポイント還元率0.5%
ポイントの使用用途キャッシュバック・iDバリューへのキャッシュバック
付帯カード家族カード / ETCカード
モバイル決済/スマホ決済iD® / WAON / PiTAPA / Apple Pay / Google Pay / d払い / PayPay / 楽天ペイ
特典・付加サービス・年間100万円以上の利用で、①翌年からの年会費が永年無料、②10,000ptをもれなくプレゼント
【コンビニ3社・マクドナルド】ポイント最大5%還元:通常のポイント(200円につき0.5%)に加えて、利用金額200円につき+2%、さらにVisaのタッチ決済・Mastercard®のコンタクトレスでの支払いでポイント+2.5%
・国内の主要空港、ハワイのホノルル空港内ラウンジを無料で利用可
解説者のイメージ

年会費無料でゴールドカードを持ちたい方におすすめ!

年会費は通常5,500円(税込)かかることになっていますが、初年度は年会費無料、初年度中に年間100万円以上利用すると翌年からずっと年会費が無料になります。

2021年9月30日(木)までのお申し込みで初年度年会費無料

三井住友ゴールドカード(NL)にキャンペーン期間中(2021年7月1日(木)~2021年9月30日(木))お申し込みし、2021年11月30日(火)までに発行された場合、初年度の年会費が無料となります。

年会費控えめ&サービスが充実の「TRUST CLUB プラチナマスターカード」

TRUST CLUBプラチナマスターカード(トラストクラブプラチナマスターカード)の券面画像

TRUST CLUB プラチナマスターカードは、プラチナカードでありながら手の届く年会費。カードの年間利用額は多いけれどもただの会費にあまり多くお金を支払いたくないという方は、要チェックですよ。

「TRUST CLUB プラチナマスターカード」の特長

  • 年会費は3,300円(税込)と控えめ
  • 旅行保険やラグジュアリーな特典が充実
  • ポイントは有効期限なし
  • 国内旅行・出張で特に役立つ
  • デルタ航空のスカイマイルと交換できる
カード名TRUST CLUB プラチナマスターカード
年会費3,300円(税込)
国際ブランドMastercard®
申し込み資格22歳以上、年収200万円以上
利用可能枠30万円~100万円
締め日/支払日毎月15日締め(土日祝日含む) / 翌月10日支払い
※金融機関によっては8日、10日が土日祝日の場合は翌営業日
保険カード盗難補償

バイヤーズプロテクション :カードで購入の商品が購入日より90日以内に破損、盗難、火災などの偶然な事故により損害を被った場合に補償。年間50万円まで。 海外旅行保険:最高3,000万円
国内旅行保険:最高3,000万円

ポイントリワードポイント
ポイント還元率2.0%
ポイントの使用用途キャッシュバック / 商品券 / 他社ポイントへ移行 / 商品と交換 / 次年度年会費に充当
付帯カード家族カード / ETCカード
モバイル決済/スマホ決済Mastercard®のタッチ決済 / Apple Pay / Google Pay / d払い / PayPay / 楽天ペイ
特典・付加サービス・国内主要空港ラウンジ無料利用
・Mastercard® Taste of Premium®利用可能(全国約250店の有名レストラン2名以上利用で1名無料、国内高級ホテル・高級旅館900施設の予約サービス、国際線手荷物宅配優待サービスなど)
解説者のイメージ

海外より国内旅行・出張が多く、ワンランク上のラグジュアリーなサービスを受けたい方におすすめ!

年会費は控えめですが、全国の主要空港ラウンジが無料で利用できます(一部空港を除く)。さらに、Mastercard® Taste of Premium®によりホテル・旅館・レストランの予約がしやすく、しかも優待価格で利用できるなど、魅力的なカードです。

ポイントに有効期限がなく、年会費に充当することもできるので、年会費を抑えつつラグジュアリーな特典のあるステータスカードが欲しい方は注目です。

セゾン独自のモールでポイント還元最大30倍「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス®・カード」

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの券面画像

セゾン独自のポイントサイト「セゾンポイントモール」の利用で最大30倍。ショッピングや公共料金の支払いへの利用でお得に貯めて、Amazonギフト券など1ポイント5円相当のアイテムと交換することも可能です。

「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス®・カード」の特長

  • ネット申込みなら最短即日発行可能(郵送でも最短3営業日発行)
  • セゾンの永久不滅ポイントが貯まる
  • アメリカン・エキスプレスの会員限定キャンペーン・優待プログラムを利用可能
  • 海外でのショッピングご利用で、永久不滅ポイントが通常の2倍(1,000円ごとに2ポイント)
  • セゾンカード感謝デーなら5%OFFでショッピングが可能
  • Loft(ロフト)のショッピング優待もあり
カード名セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス®・カード
年会費通常3,300円(税込)
※初年度無料
※U25応援特典:26歳になるまで年会費無料
国際ブランドAmerican Express
申し込み資格18歳以上(高校生は除く)のご連絡可能な方
利用可能枠最大100万円
締め日/支払日毎月10日締め / 翌月4日支払い
※4日が金融機関休業日の場合は翌営業日の引落し
保険ショッピング安心保険:国内外を問わずセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス®・カードで購入したほとんどの商品の破損・盗難などの損害を購入日から120日間、年間100万円まで補償
Super Value Plus:自分の必要な補償だけを自由に選べるセゾンカード会員限定プランの保険
ショッピング安心保険 オンライン・プロテクション:心当たりのないインターネット上での不正使用による損害を補償
海外旅行保険:最高3,000万円
国内旅行保険:最高3,000万円
ポイント永久不滅ポイント
ポイント還元率0.5~1.0%
ポイントの使用用途商品との交換 / ギフト券・他社マイル・他社ポイントへ移行 / 寄附
付帯カード家族カード / ETCカード
モバイル決済/スマホ決済QUICPay™ / iD® / Apple Pay / Google Pay / d払い / PayPay / 楽天ペイ
特典・付加サービス・セゾンカード感謝デーでは全国の西友・リヴィン・サニーで5%OFF
・毎月月末の金土日は全国のLoftでのショッピングが5%OFF
・空港での手荷物宅配サービスで優待あり
海外アシスタントデスク:観光情報案内やホテル・レストランの予約、事故やトラブル時の手配のサービス
・アメックス独自の「アメリカン・エキスプレス®・コネクト」「AMERICAN EXPRESS® EXPERIENCES」「Live the World」によりイベント・レストラン・ショップ・ホテルなどで優待特典
ゴルフスケープ:世界50カ国の有名ゴルフ場を最大15%OFFで利用可能
解説者のイメージ

アメックスだけのアメリカン・エキスプレス®・コネクトAMERICAN EXPRESS® EXPERIENCESが利用可能!

アメリカン・エキスプレス®・コネクト経由で会員限定の450以上の多彩なキャンペーン・優待プログラムを利用可能。また、AMERICAN EXPRESS® EXPERIENCESでは、アメリカン・エキスプレスが厳選した世界中の施設の優待特典を利用できます。

例えば、レストランで飲食代金が20%OFF・ボトルワインサービス、チケットの先行販売・舞台裏へのアクセス、優待特典を利用してのショッピングが可能です。

ワンランク上のAMEXだけの特典で優雅に「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード」

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの券面画像

「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード」の特長

  • 24時間手続きOKのオンライン申込みで最短3営業日発行
  • セゾンカード感謝デーなら、全国の西友、リヴィン、サニーで5%OFF
  • 1ポイント=5円相当で交換可能(※Amazonギフト券の場合。200ポイント=1,000円分)
  • 500以上のサイト、30万以上のショップの出店するセゾンポイントモール経由のショッピングで、最大30倍のポイント還元

※審査結果メールの到着日の翌日から数えて最短3営業日にカードを発送。(ETCカード同時申込みの場合、追加で1~2日ほど時間がかかる場合あり。)
※19:30の申込み内容発信については翌日手続き扱い。
※申込み後、10:00~20:00に確認の電話あり。

カード名セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード
年会費初年度年会費無料。通常11,000円(税込)
国際ブランドAmerican Express
申し込み資格安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡の可能な方(学生・未成年を除く)
利用可能枠
締め日/支払日毎月10日締め / 翌月4日支払い
※4日が金融機関休業日の場合は翌営業日の引落し
保険ショッピング安心保険:国内・海外を問わず、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードで購入した物品の破損・盗難などの損害を購入日から120日間、年間最高200万まで補償
オンライン・プロテクション:心当たりのないネット上での不正使用による損害を補償
海外旅行保険:最高5,000万円
国内旅行保険:最高5,000万円
ポイント永久不滅ポイント
ポイント還元率0.75~1.0%
ポイントの使用用途商品との交換 / ギフト券・他社マイル・他社ポイントへ移行 / 寄附
付帯カード家族カード / ETCカード
モバイル決済/スマホ決済iD® / QUICPay™ / Apple Pay / Google Pay / d払い / PayPay / 楽天ペイ
特典・付加サービス・ETC年会費無料
・毎月月末の金土日は全国のLoftでのショッピングが5%OFF
・全国のセブン-イレブンでセゾンカードを利用すると永久不滅ポイントに加えて、手持ちのnanacoカードに自動でnanacoポイントが貯まる。
・アメックス独自の「アメリカン・エキスプレス®・コネクト」「AMERICAN EXPRESS® EXPERIENCES」「Live the World」によりイベント・レストラン・ショップ・ホテルなどで優待特典
ゴルフスケープ:世界50カ国の有名ゴルフ場を最大15%OFFで利用可能
解説者のイメージ

セブン-イレブンでの買い物でポイント2重取り! アメリカン・エキスプレス独自の特典もうれしい。

海外旅行保険が最高5,000万円と心強いカードですが、国内での利用でもお得。セゾンお客様感謝デーで、西友・リヴィン・サニーでのお買い物が5%OFF。さらに、セブン-イレブンでのお買い物でカード支払いすると、永久不滅ポイントとnanacoポイントが同時に貯まります

貯めた永久不滅ポイントの使い途も豊富! ショッピングの支払い(200ポイント=900円分)のほか、300種類以上のアイテムとの交換、Amazonギフト券への交換(200ポイント=1,000円分)、JAL/ANAマイルnanacoポイントへの交換、ポイント運用(投資信託/株式)に利用可能。お得に貯めてお得に使える1枚です。

女性向け特典のあるクレカ「楽天PINKカード」

楽天PINKカード(楽天ピンクカード)の券面画像

楽天PINKカードは、楽天カードの発行する女性向けのクレジットカードです。

「楽天PINKカード」の特長

  • 楽天カードのサービス・特典はそのまま
  • カードデザインが選択可能(ピンク・お買い物パンダのほか、国際ブランドがJCBならディズニーから2種類)
  • 楽天以外の優待の利用できるRAKUTEN PINKY LIFEで施設利用料等の割引・優待がGETできる
  • 楽天PINKサポート利用で女性向けの保険が利用可能
カード名楽天PINKカード
年会費永年無料
国際ブランドVisa / Mastercard® / JCB / AMEX
申し込み資格18歳以上(高校生不可、未成年の場合は親権者の同意が必要)
利用可能枠最高100万円
締め日/支払日毎月月末締め / 翌月27日支払い
※金融機関が休業日の場合は翌営業日
保険ネット不正あんしん制度:ネットショッピングでカード情報を盗用された場合、不正利用分を補償
商品未着あんしん制度:楽天市場で購入した商品が届かない場合、請求を取り消し
カード盗難補償:紛失・盗難の通知をカード会社が受けた日の60日前移行に行われた不正使用による損害を補償。
海外旅行保険:2,000万円
国内旅行保険:-
ポイント楽天ポイント
ポイント還元率1.0~3.5%
※楽天市場アプリ+楽天市場のショッピングでポイント3.5倍
ポイントの使用用途1ポイント=1円で楽天グループ・街のお店(コンビニ、ファストフードなど)・楽天Edyで使用可能
付帯・追加カード家族カード / ETCカード
モバイル決済/スマホ決済楽天Edy・Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ
特典・付加サービス女性向けカスタマイズが用意されており、自分で受けたいサービスを選べる。
楽天グループ優待サービス(月額サービス料330円(税込)):楽天市場での買い物や楽天系サービスのお支払いが割引価格に!
RAKUTEN PINKY LIFE(月額サービス料330円(税込)):飲食店や映画チケット、習い事、カラオケ、ボディケア・整体など11万以上の多彩なジャンルのサービスで割引・優待特典を利用可能
※初回申込み後、最大2カ月無料
楽天PINKサポート:楽天PINKカード会員限定の団体保険に54歳以下なら月払保険料500円以下から入れる
解説者のイメージ

健康なときも病気のときもしっかりサポートしてくれる、女性にうれしいカード!

楽天PINKサポートは、楽天PINK会員限定の団体保険で、乳がん、子宮筋腫といった女性特有の疾病での入院・手術・放射線治療について補償してくれます。なお、妊娠・出産時のリスク(分娩の合併症、流産)も対象です。有料ですが月払保険料の金額はかなりお手頃。さらに年齢によっては数百円でOKです

年齢帯(歳)月払保険料(円)
18~1940
20~2480
25~29170
30~34260
35~39290
40~44280
45~49330
50~54410
55~59570
60~64860
65~691,320

※加入年齢は、楽天PINKサポートの保険始期日である2021年6月1日時点での年齢となります。
〈保険期間〉
2021年6月1日午後4時~2022年6月1日午後4時
※毎月1日付の中途加入を募集しています。保険の終期は中途加入の場合も2022年6月1日午後4時となります。その後はご加入者、契約者または引受保険会社から申し出がないかぎり毎年1年間の自動継続となります。

例えば、女性特有の疾病で入院した場合、疾病入院保険金として入院1日につき3,000円(日帰り入院含む)、また、女性特有の疾病で手術を受けた場合、疾病手術保険金として入院中は30,000円、入院中以外でも15,000円を支払ってくれます。無理のない金額なので毎月支払うのも難しくありません。

まとめ

以上、30代の方がクレジットカードを選ぶ際に注目したい点と、厳選してピックアップしたカードをご紹介してきました。30代でクレジットカードを選び際に必ず検討したい点は以下の2つです。

30代のクレカで重要なポイント

  • コスパ:年会費・還元率・特典のバランスが取れている
  • ステータス:ゴールド、プレミアムなど社会的信用に見合った施設・サービスが利用できる

さらに女性であれば、女性向けのカスタマイズのできるカードも候補にするとよいでしょう。

日常生活の支払いに使うカードと重要な場面や高額支払いするカードを使い分けるか、両方をカバーできるカードを持つと便利です。ぜひ自分に合ったクレジットカードを活用して、日々の暮らしやとっておきの時間を豊かにしていきましょう!

おかねの教科書編集部
だれもが抱えるお金の悩み。債務整理やカードローン、クレジットカードなどのお金の借入れに関することから、投資、iDeCo・保険などを活用したライフプランの立て方まで、お金との上手な付き合い方を比較やお得な情報を発信しています。
シェアおねがいします!
  • URLをコピーしました!
目次