クレジットカードを作りたい方や、SBI証券を利用/ご検討中の方、必見! SBI証券での投資信託購入でポイントがお得に貯まる「三井住友カードつみたて投資」が始まりました。注目のキャンペーンと、お得な「SBI証券Vポイントサービス」を解説します。
執筆者 日野明美
関東在住のライター。
目次
2021年6月からSBI証券で三井住友カード発行のクレジットカードを投資信託の購入に利用できるサービスがスタートしました。お得になる方は、例えばつみたてNISAを利用される方。今まで投資信託をしたことがない初心者や若い方の中長期的な資産形成をサポートしてくれます!
という方は要チェックです!
三井住友カードのクレジットカードを投資信託の購入に使うサービスの「スタートダッシュキャンペーン」期間中なら、投信積立金額の最大3.0%のVポイントが毎月貯まります。(上限金額は5万円/月です。)
すでにSBI証券の口座を持っている方はもちろん、新しく口座を作る方でも対象になります。
なお、SBI証券の口座は、口座開設量・管理料ともに無料です。
※条件判定およびポイント付与時点で投資信託積立設定したカードを退会、あるいは会員資格が停止された場合は対象となりません。
※ポイント付与時点で何らかの理由によりポイントの付与を実施できない場合は、対象となりません。
※ポイント付与後、何らかの理由により投資信託の積立がキャンセルとなった場合は、付与したポイントを翌月に減算いたします。
※三井住友カードつみたて投資のご利用には、SBI証券の口座開設が必要です。
対象口座は積立買付が可能な口座を主としています。
※ジュニアNISAは対象外です。
これから三井住友カードを作ろうとしている方は特にご注意!
投信積立でもらえるVポイントの付与率は、「最大3.0%」というように、三井住友カードの種類によって異なります。
また、対象とならないカードもあります! ぜひ一度、以下の対象カードとポイントをチェックしてください。
※PA-TYPE:家族カードでお支払い口座を別々に分ける「パーソナルアカウントタイプ」のことです。三井住友カード プラチナ、ゴールド会員の方が選べます。
独自ポイントが貯まるカードでは、Vポイントは貯まりません。
独自ポイントが貯まるカードというのは、例えば、Amazon Mastercard、Visa LINE Payクレジットカード、dinos cecileカード、京都ぷらすOSAKA PiTaPaカード、JTB旅カード VISA ゴールドというような他企業と提携しているカードです。
三井住友カードの「主な提携カードのリスト」のページで確認できます。
なお、三井住友カードつみたて投資を利用できないカードもあります。以下のようなカードです。
お持ちのカードが以上のカードのみの方は、新しく三井住友カードを作る必要があります。
さて、三井住友カード×SBI証券のスタートダッシュキャンペーンに合わせて新しく三井住友カードのクレジットカードを作るとして、どのカードを使えばいいのでしょうか。
見極めの一つとして重要なのは「Vポイント付与率」です。スタートダッシュキャンペーンのVポイント付与率はカードによって1.5~3.0%と幅があります。
このポイント付与率が高い順に候補をピックアップするとよいでしょう。
もっとも、単純にVポイント付与率が高ければいいとは限りません。年会費が有料かつ高額のカードもあるからです。
例えば、Vポイント付与率が3.0%のカードのうち、三井住友カードプラチナプリファードの年会費は33,000円(税込)。だいぶ年会費が高額に思えるかもしれませんが、高い分だけポイント還元率が高く、特約店でさらにポイントが高くなるなどといったメリットはあります(後ほど表でご紹介します)。年間のカード利用総額によっては重宝するでしょう。
しかし、三井住友カードには年会費無料となるカードもあります。年間のカード利用額や優待サービスの利用頻度によっては、「年会費の高いカードを使うよりも、年会費の低いカードを使って余裕資金を投資に回したい」という方のほうが多いのではないでしょうか?
SBI証券での三井住友カードを使った投資信託(積立)でもらえるVポイントに加えて、ふだんの利用方法や求めるサービスも考えて損をしないクレジットカードを選択したいですよね。
以下、年会費の少ない順におすすめのカードを3種類ピックアップしてみました。ぜひご参考ください!
三井住友カード(NL)の最大の魅力は、年会費が永年無料である点。カード表面にクレジットカードナンバーや期限の印字のないカードでセキュリティ面で安心感があります。
総利用枠は100万円。お支払い方法も幅広く、1回払いから、分割、さらに事前設定の毎月のお支払金額を超えた利用分が自動的にリボ払いになる「マイ・ペイすリボ」も利用できます。
申し込み対象 | 満18歳以上の人(高校生は除く) |
---|---|
SBI証券投信積立でのVポイント還元率 | 1.5% |
基本のポイント還元率 |
【通常】0.5% 【コンビニ3社・マクドナルド】 ポイント最大5%還元 通常のポイント(200円につき0.5%)に加えて、ご利用金額200円につき+2%(※1)ポイント還元。さらに、Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス(※2)でのお支払いでポイントが+2.5%(※1)! 【選んだお店でポイント+0.5%!】 対象のお店からお好きなお店を選んで登録すると、ポイント+0.5%還元(※3)。 |
年会費 | 永年無料 |
利用枠 |
総利用枠 ~100万円 カード利用枠(カードショッピング) ~100万円 リボ払い分割払い利用枠 0~100万円 キャッシング利用枠 希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定。 |
お支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
お支払い日 | 15日締め翌月10日払い/月末締め翌月26日払い ※選択可。 |
国際ブランド | Visa、Mastercard Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスも利用可能です。 |
旅行傷害保険 | 最高2,000万円の海外旅行傷害保険 |
ショッピング補償 | なし |
サービス | なし |
※1:一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※2:一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※3:一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
「年会費を抑えたい方」「投資用のサブカードがほしい方」にぴったり!
ショッピングにもかなり利用する、額ももう少し大きい方がよいという方には三井住友ゴールドカード(NL)がおすすめ。上にご紹介したNL(ナンバーレス)カードのワンランク上に位置づけられるゴールドカードです。
通常は5,500円(税込)の年会費なのですが、2021年9月30日(木)までのお申し込み(※)で初年度年会費無料になります。
総利用枠は200万円まで。ショッピング補償として年間300万円までのお買い物安心保険があり(一部補償の対象とならない商品・損害あり)、年間100万円のご利用で翌年以降の年会費が永年無料となります。
ショッピングにクレジットカードをよく使う方は要チェックです!
※ゴールド三井住友カード(NL)にキャンペーン期間中(2021年7月1日(木)~2021年9月30日(木))申し込み、2021年11月30日(火)までに発行された場合、初年度年会費が無料になります。/通常5,500円(税込)年間100万円のご利用で翌年以降の年会費が永年無料
申し込み対象 | 満20歳以上で、本人に安定継続収入のある人 |
---|---|
SBI証券投信積立でのVポイント還元率 | 2.0% |
基本のポイント還元率 |
【通常】0.5% 【コンビニ3社・マクドナルド】 ポイント最大5%還元 通常のポイント(200円につき0.5%)に加えて、ご利用金額200円につき+2%(※1)ポイント還元。さらに、Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス(※2)でのお支払いでポイントが+2.5%(※1)! 【選んだお店でポイント+0.5%!】 対象のお店からお好きなお店を選んで登録すると、ポイント+0.5%還元(※3)。 【継続特典10,000ポイント】 毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイントプレゼント |
年会費 |
2021年7月1日(木)~2021年9月30日(木)まで初年度の年会費無料キャンペーン中 三井住友ゴールドカード(NL)にキャンペーン期間中(2021年7月1日(木)~2021年9月30日(木))お申し込みし、2021年11月30日(火)までに発行された場合、初年度の年会費が無料となります。 |
利用可能枠 |
総利用枠 ~200万円 カード利用枠(カードショッピング) ~200万円 リボ払い・分割払利用枠 0~200万円 キャッシング利用枠 希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定。 |
お支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
お支払い日 | 15日締め翌月10日払い/月末締め翌月26日払い ※選択可。 |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
旅行傷害保険 | 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険 |
ショッピング補償 | 年間300万円までのお買物安心保険 |
サービス | ゴールド特典(空港ラウンジサービス・ゴールドデスクなど) |
※1:一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※2:一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※3:一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
「ショッピングでカードをよく使う方」「ゴールドカードを持ちたい方」におすすめ!
続いてご紹介するのは、三井住友カードプライムゴールド。20代限定のゴールドカードです。満30歳以降、最初のカード更新時からゴールドにランクアップします。
総利用枠は200万円まで、年間300万円までのお買い物安心保険(一部保証の対象とならない商品・損害あり)でショッピングもばっちりです!
また、注目したいのが年会費。三井住友カードプライムゴールドでは、Web明細とマイ・ペイすリボコースの利用の仕方次第で年会費が変わります! 比較的年会費を抑えることができるので、ゴールドカードではあっても検討しておきたいですね。
申し込み対象 | 満20歳以上で、本人に安定継続収入のある人 |
---|---|
SBI証券投信積立でのVポイント還元率 | 3.0% |
基本のポイント還元率 |
【通常】0.5% 【セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド】 通常ポイントに加えて、ご利用金額200円につき2%(※1)ポイント還元 ※1:一部ポイント加算対象とならない店舗および+2%還元にならない場合があります。 |
選べるコース別年会費 |
Web明細+マイ・ペイすリボコース 1,650円(税込)(※1)(※2) マイ・ペイすリボコース 2,750円(税込)(※1) Web明細コース 4,400円(税込)(※2) いずれも指定なし 5,500円(税込) |
利用可能枠 |
総利用枠 ~200万円 カード利用枠(カードショッピング) ~200万円 リボ払い・分割払い利用枠 0~200万円 キャッシング利用枠 希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定。 |
お支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
お支払い日 | 15日締め翌月10日払い/月末締め翌月26日払い ※選択可。 |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
旅行傷害保険 | 最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険 |
ショッピング補償 | 年間300万円までのお買物安心保険 |
サービス | ゴールド特典(空港ラウンジサービス、ゴールドデスクなど) |
※1:「マイ・ペイすリボ」登録での年会費割引は、以下すべての条件を満たす方が対象となります。
✓ 年会費請求前月からさかのぼった過去1年間に、1回以上リボ払い手数料のお支払いがあった方
✓ 年会費請求月の締日時点(10日決済の方は前月15日、26日決済の方は前月末日)でご登録が完了された方
各種年会費、弊社情報誌定期購読料、一部の保険料およびリボ払い・分割払い・キャッシングリボの支払い分等は対象外。
※2:「WEB明細」ご登録による年会費割引は、以下すべての条件を満たす方が対象となります。
✓ 年会費請求前月からさかのぼった過去1年間のカードご利用代金の請求(最大12回)のうち、6回以上請求がある方
✓ 年会費請求月の前月17日(26日決済の方は、当月2日)の1営業日前までにお申し込み(メールアドレスの登録)が完了された方
「20代の方」「ショッピングのカード支払いが多い方」におすすめ!
最後は三井住友カードプラチナプリファードです。
申し込み対象 | 満20歳以上で、本人に安定継続収入のある人 |
---|---|
SBI証券投信積立でのVポイント還元率 | 3.0% |
基本のポイント還元率 |
【通常】1.0% 【プリファードストア(特約店)】 ご利用金額100円(税込)ごとにプラス1~9%をプレゼント 【外貨ショッピング利用特典】 ご利用金額100円(税込)ごとにプラス2ポイントをプレゼント ※海外でのご利用のみ対象 |
年会費 | 33,000円(税込) |
利用可能枠 |
総利用枠 ~500万円 カード利用枠(カードショッピング) ~500万円 リボ払い・分割払い利用枠 0~200万円 キャッシング利用枠 希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定。 |
お支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
お支払い日 | 15日締め翌月10日払い/月末締め翌月26日払い ※選択可。 |
国際ブランド | Visa |
旅行傷害保険 | 最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険 |
ショッピング補償 | 年間500万円までのお買物安心保険 |
サービス | 空港ラウンジサービスなど |
「カード利用額が大きい方」「ショッピングでのカード支払いの多い方」におすすめ!
スタートダッシュキャンペーンとともに見逃せないのが「SBI証券Vポイントサービス」です。
SBI証券Vポイントサービスは、SBI証券の口座開設、投資信託や国内株式など、SBI証券で行うさまざまな取引や月間平均保有額に応じてVポイントがGETできるサービスです。三井住友カード経由で口座開設をした方に向け、買付金額や投資信託の保有残高に応じたVポイントがもらえるというものです。
SBI証券での取引を積み重ねるほどにお得にVポイントが貯まっていくサービス。今後投資に力を入れたい方、特にまとまった金額での資産運用をお考えの方をしっかりサポートしてくれますよ。
Vポイントをもらうには条件があります。事前に「SBI証券Vポイントサービスの登録」が必要なのです。登録していないと、Vポイントがもらえないのでご注意ください。
また、SBI証券Vポイントサービスは、以前から行われていたTポイントがもらえる「投信マイレージサービス」と併用はできません。
すでに投信マイレージサービスに加入していて、SBI証券Vポイントサービスを受けたい方は、Vポイントがもらえるコースに変更する必要があります。
SBI証券VポイントサービスのVポイントをもらうには、いくつかの条件があります。以下の表をご参考ください。
お取引 | 獲得条件およびポイント数 |
---|---|
国内株式現物取引(国内株式手数料マイレージ) | スタンダードプランおよびPTS取引の月間合計手数料の3.0%Vポイント ※税抜/小数点端数切上 |
投資信託取引(投信マイレージ) |
対象投資信託の月間平均保有額が1,000万円未満 年率の0.1%のVポイント ※税抜/小数点端数切捨 対象投資信託の月間平均保有額が1,000万円以上 年率の0.2%のVポイント ※税抜/小数点端数切捨 ※一部のファンドは0.1%未満の付与率となります。 |
金・プラチナ・銀取引(金・プラチナ・銀マイレージ) | スポット取引および積立買付の月間合計手数料の1.0%のVポイント ※税抜/小数点端数切上 |
新規口座開設 | 一律Vポイント100ポイント |
国内株式入庫 | 1回の移管入庫につき100ポイントのVポイント ※異名義からの移管は対象となりません。 ※同一日における複数銘柄および複数証券会社からの入庫は、1回として計算します。 |
※ Vポイント以外の独自ポイントが貯まる提携カード、銀聯カード、ビジネスカード、コーポレートカード、デビットカード、プリペイドカード、家族カード、ETC、iDなどは対象となりません。
※ 付与されるポイントの種類は一律「通常ポイント」となります(ANAマイル移行可能ポイントとしては付与されません)。
※ 本サービスで付与するポイントは、通常のポイントとは別にポイント履歴照会画面に表示されます。
※ ポイントの有効期限は各カードの種類に応じた有効期限に紐づきます。
※ 条件判定およびポイント付与時点でSBI証券Vポイントサービスに登録したカードを退会、あるいは会員資格が停止された場合は対象となりません。
※ ポイント付与時点で何らかの理由によりポイントの付与を実施できない場合は、対象となりません。
スタートダッシュキャンペーンにエントリー不要ですが、SBI証券Vポイントサービスには登録が必要です。
「SBI証券Vポイントサービス」に登録する前の流れは、以下の2つの場合で少し異なります。
まずはそれぞれの場合での、準備をそれぞれ確認しておきましょう
すでにSBI証券口座を持っている場合、SBI証券Vポイントサービスへの登録のための準備として、現在のコースをVポイントが貯まるコースへ変更が必要です。
SBI証券口座がない場合は、口座開設からスタートしましょう! 三井住友カードを作った後を想定したステップをご説明しますね。
スマートフォンがあり、その場で書類を撮影して提出できるようでしたら、「マイナンバーカード」または「通知カード+運転免許証」をご用意ください。
それ以外の場合は、「マイナンバーカード+本人確認書類いずれか1種類」または「通知カード+本人確認書類いずれか2種類」をご用意ください。
本人確認書類は以下のようなものです。
書類が用意できたら、
ここからは、SBI証券の口座を持っている方も持っていない方も共通です。口座の準備が完了したら、SBI証券Vポイントサービスに登録しましょう。
以上、SBI条件×三井住友カードの「三井住友カード つみたて投資」のサービス内容と開催中のキャンペーン、利用におすすめの三井住友カードから4種類をご紹介し、最後に、SBI証券Vポイントサービスの内容と登録方法を解説しました。
投資を行っている方なら、初心者から上級者までいかに有利に進めるかについて敏感なはず。キャンペーンは2021年12月10日が期限、また、三井住友カードのなかには新規入会キャンペーンの期限が2021年9月30日となっているものもありました。
提出書類の不備やコールセンターの混雑の影響で思うとおりに手続きが進まないこともあります。ぜひこの機会に検討して、キャンペーン期間中にお申し込みできるようお急ぎくださいね!